Seishi Ono's blog

Fugaces labuntur anni. 歳月人を待たず

Drupal10へのアップグレード

はじめに Drupal9へのアップグレードについては,以前書いた。Drupal10へのアップグレードは,それに比べて簡単との開発者側の説明だったが,案の定そこまで楽というわけにはいかなかった。利用しているモジュールがそう簡単にバージョン追従してくれない。1…

Windows11のWSLインストール

故あって,WIndows11をクリーンインストールしてみた.その直後にWSLでubuntuなどをインストールしようとすると, WslRegisterDistribution failed with error と言われてしまう. そこで以下のように,WSLのバージョンを1に設定しておいて wsl --set-defaul…

CentOs Stream 9を試す

PC

RedHat Enterprise 9系のアップストリームとなったCentOS Stream 9は,デビューしたてのOSであり,その分無駄な努力が必要になる.なお,使い勝手は,Redhat Enterprise 8系と変わるところが少ないように思う. 1 開発ツールの導入 グループインストールで必…

rpmのバージョン番号削除

rpmでファイル一覧を取得する場合,バージョン番号を削りたい場合がある.sedを使った方法は,以下のような方法がある. rpm -qa|sed -e "s/^\(.*\)-\([^-]*\)-\([^-]*\)$/\1/g" しかし,以下の方法が正統的だし,結果も誤りが無いようである. rpm -qa --qf…

Drupal9へのバージョンアップ

はじめに Drupalは,6から8までお付き合いしてきて,都合二回バージョンアップしたことになるが,小さなサイトでも,このバージョンアップはそれなりに面倒だった.今回のdrupal9は簡単になると言われていたが,結局バッドノウハウを突っ込む必要があった…

日本の高等教育機関における教員と事務職員(7・完)

7 結論:夢を越えて 日米の大学のマネジメントのありかたを比較してみると,それぞれに利点と欠点がある事がわかる.,高度成長時代において,日本的経営の下での企業にもたれて運営されてきた日本の大学は,アマチュアの経営が十分に成立する余地があり,そ…

日本の高等教育機関における教員と事務職員(6)

6 教員と事務職員の夢から現実への道 ここまで見てきたことをまとめれば,日本の大学は,新卒一括採用と自前主義により運営されてきた.これは日本的経営を採用する企業にもたれてこそ実現できた運営方法であった.これからの日本の大学は,同じような運営を…

日本の高等教育機関における教員と事務職員(5)

5 オープン化を拒む日本 ここまでは,日本の高等教育機関の構成員についての言わば通時的な課題を考察してきた.この課題を解決するためには,同時に,今日の共時的な課題,すなわち,日本の大学は,世界の大学の一部を構成しているという,日本の高等教育機…

日本の高等教育機関における教員と事務職員(4)

4 夢見る教員と事務職員 図 2 名目GDPおよび同成長率の推移(文献[10]) 日本的経営は,経済成長を前提として成立していた.ところが,日本はバブル崩壊とリーマンショックによって突然に高度成長時代の終わりを迎え,今日,「失われた10年」はいつの間にか2…

日本の高等教育機関における教員と事務職員(3)

3 教員貴族と下僕としての事務職員の時代 日本における高等教育機関の教員と事務職員の関係は,大学という閉じられた組織の中での関係としてあったわけでは無い.高等教育機関自身も当然のことながら,それを取り巻く経済社会との関係に支えられながら存続し…

日本の高等教育機関における教員と事務職員(2)

2 マーティン・トロウのモデルにおける大学経営 日本における高等教育機関の教員と事務職員の問題を考えるための導きの糸として,トロウモデルを取り上げる.大学の未来を占うものとして,盛んにもてはやされたトロウモデルは,今日ではすっかり忘れられた存…

日本の高等教育機関における教員と事務職員(1)

サンチョ・パンサよ,どうやら運命の女神は,われわれが望んでいたよりもはるかに順調に事を運んで下さるとみえるぞ.ほら,あそこを見るがよい.三十かそこらの途方も無く醜怪な巨人どもが姿を現したではないか. セルバンテス作(牛島信明訳)『ドン・キホ…

Blockchainは教育を変えるか

MOOCブームが去って,次は何が来るのだろうと待ち構えていたら,もしかすると次のブームはBlockchainかもしれないと思い始めた. 昨年秋辺りからMIT Media LaboがBlockchainを使ったDigital CertificatesProjectを始めた.同じ頃にサンフランシスコにある知…

CentOS7のkernelアップデートが失敗する

思わぬできごと 旅行から帰ってきたら、どこかにぶつけたように右足の親指の付け根が痛い。最初は飛行機の機内で寝ぼけてどこかにぶつけたんだろうくらいに思っていたが、親指の付け根という典型的な場所だけにこれは痛風では無いかと思い至って、翌日病院に…

歳月人を待たず

古代の歳月 陶淵明の「歳月不待人」には年齢を重ねると色々な思いが去来するものがある。この詩の有名な終わりは、こうなっている。 盛年不重來 盛年重ねては來たらず一日難再晨 一日再びは晨なりがたし及時當勉勵 時に及んで當に勉勵すべし歳月不待人 歳月…

NetBSD6.1.5でslimログインマネージャ

NetBSDでなるべくFreeBSDで使っている環境に近い環境を作ってみようと思って、Xの環境を入れてみた。最近はNetBSDも pkgin install xfce4 などでバイナリのパッケージがインストールできるので、大分楽である。Xfce4ではなくMATEにしたかったのだが、パッケ…

新しい年

還暦も2年ほど過ぎて迎える正月に珍しいものは無いのだが、今年は年賀状も書かずに英作文に専念しなくてはいけない事情があり、コツコツとやっている。案外捗ると思うこともあれば、半日無駄にしてしまうこともある。そもそも英作文などはここ1,2年の経…

システム運用の科学

今から3年ほども前に 「運用でカバーの科学」というタイトルでエッセーを書いたのだが、今頃同じタイトルで何か書いてくれとさるところから依頼が来た。気安く引き受けてしまったが、現場を離れてから久しく、書き始めてみると、ぼけた話しか書けないという…

Lewin先生の退場

MITの名物物理学教授として知られていたProf. Walter Lewinは、2009年にMITを退職後75歳をすぎてなおedXでオンライン講義を行っていた。Lewin先生の工夫の効いた派手なパフォーマンスはネット上でも評判だった。2008年には、A New Physics Superstar - US Ne…

CentOSのバージョンアップ

centos6.5から7へのバージョンアップは何台かやったが、その都度つまずく。もうなれた頃だろうと思ったら、今回も思いがけないところで躓いた。VMware上のサーバを触ったのだが、ネットワークインターフェイスが見えなくなってしまったのだ。 こうなるとネッ…

オープンエデュケーションとその時代:安楽死する日本の大学そして日本

ポストMOOCの時代に取り残される日本 前号でご紹介した通り、オンライン教育を活用したオープンエデュケーションの活動の一つであるMOOC (Massive Open Online Courses)は、2012年頃には、ニューヨークタイムズから、``The Year of the MOOC''と讃えられるほ…

Ubuntu 14.04 LT Desktop でSoftware RAID

Ubuntuはさほど気に入ったOSというわけでもなかったので、あまり触ったことが無いが、ひょんなことからDesktopをインストールしてみる気になった。どうせなら、Software RAIDを組んでみようと思ったら、一発インストールというわけには行かなかった。試して…

大学解体と知の溶解-Open Educationがもたらす明日の大学-

はじめに 私は、大学でこの20年ほどをインターネット運用と調査・研究に費やして来 た。最近になっての、私の関心事は、2012年にはじまった新たなオープンエ デュケーションの波である。今回はこのホットな話題を紹介したい。 私は、今回の米国発のオープン…

Drupalのバージョンアップ

Drupal6からDrupal7へのバージョンアップには、バージョン7がでてから何回か挑戦したが、ちょっとしたことに躓いて延び延びになっていた。現実逃避を兼ねてもう一度挑戦してみた。 Drupal6のサイトを丸ごとコピーしDBもコピーして新しいページを作るてから、…

日本の教育市場

日本の教育市場は、世界に比較してその成長が著しく鈍いというレポートを三井戦略研究所が発表している。酒井美千代「成長が期待される世界の教育市場」http://mitsui.mgssi.com/issues/report/r1207i_sakai.pdf 昨今の高等教育機関を初めとする日本の教育の…

教授がコンピュータスクリーンに置き換えられる日

Cathy Davidsonの論説If We Profs Don't Reform Higher Ed, We'll Be Re-Formed (and we won't like it)は、なかなかセンセーショナルではある。 そこで語られていることは、この1年間のMOOCsのブームで膾炙されたことをまとめたに過ぎないのだが、やはり目…

中世の大学とオープンオンライン教育の学費徴収システム

西洋における最古の大学はイタリアのボローニャ大学と言われている。私のおぼろげな知識では、この大学は、元来の意味での「ウニベルシタス」すなわち組合として、学生たちがお金を出し合って教員を招聘したと言われている。これに対して、パリ大学は教員が…

NetBSD on VMware Fusion 5

VMware Fusion 5出版社/メーカー: アクト・ツー発売日: 2012/09/28メディア: DVD-ROM購入: 6人 クリック: 46回この商品を含むブログ (7件) を見る ひょんなことから、いつも使っている Mac Book Pro のRetina モデルにVMware Fusion5を入れてみた。 このVMwa…

マイクロレクチャーという講義形態

マイクロレクチャーはカーンアカデミーで評判を取って、最近ではUdacityなどでも採用されている1分単位のレクチャーである。1分で講義をするのはかなりチャレンジで実際にはもっと長い単位でのレクチャーもマイクロレクチャーと呼ばれている。 数学の専門家…

MOOCを新しい革袋に入れる

MOOCは、イリイチの「脱学校化社会」の理念から出発して人気となり、膨大な受講者を集めたところで、ビジネスになった。 このビジネスを成功と評価するにはもう少し時間を要するが、急速な展開のなかで、まだまだ精度をあげなければならない部分がある。 例…